おはようございます@はらだです。
今日は月末の週初めということで、
暇を極めているような感じです。
今月は当社も苦戦しました。
ただ、
様々な状況が想定される中、
売上が苦戦したのは当社に「魅力がない」
魅力がなかったことに尽きるのです。
商品力、販売力、営業力のバランスが悪いのでしょう。
バラつきはありますが、
やはりある業態に偏って著しく販売が減少しているような気がします。
互いに自助努力をしろってことなのでしょうか・・・。
ところで、、、
本日は前回の続きで、
お金持ちの共通点「その4」です。
「お金持ちは周りを大切にする」
↓ ↓ ↓ ↓
お金持ちは周りを大切にする。
無駄遣いは一切しない代わりに、友人に贈り物をしたり、
私のような一般人に高級なディナーをおごったりする。
これは、その行為を投資だと思ってるのかな、
と思ってたのだけど、そこまで合理的ではない。
ただ周りの好きな人間を大切にしたいという気持ちのようだ。
とのこと。
著者はお金を使わなければ、
自分に戻ってこないと言いたいのでしょうか?
あながち私も間違っていないと考えます。
ただし、
切りがありませんので、
奉仕したい人によってではないでしょうか?
「贈り物をしてあげたい」
「ごちそうしてあげたい」
自然にそう思えなければお金は使いませんよね?
当然「費用対効果」を考える人もいるでしょう。
おごる人、おごられる人、
互いが「感謝」の気持ちを抱き続けなければ、
いずれ関係は破たんするでしょう。
また、
おごられる人がおごられる行為に
「当たり前」の気持ちを抱くようになると、
これもまた関係は破たんするでしょう。
さらに、
おごる人はおごられる人に対して、
「おごってやった」という気持ちがあると、
これもまた破たんの一途を辿るでしょう。
要するに、
おごられる人もおんぶに抱っこでは「いかん!」
ということですね。